[github]
githubにある便利なツールのご紹介
githubにある便利なツールのご紹介
この記事は、foodison advent calendar 2015 の 20日目の記事です。
3回目の投稿です。斉藤です。
今回は、githubで公開されているさまざまなツールの中から、linux コマンドライン上で使っているツールについてご紹介いたします。
とてもお世話になっています。各ツール作者の皆様には感謝です・・!
おしながき
- peco - 標準入力からインクリメンタルな絞込み
- ag - grep検索より早い文字列検索ツール
- tmux - 複数のターミナルを管理する
peco
標準出力の結果をパイプラインでpecoに入れると、その結果を文字で絞込みができ、対象を選択できるツールです。
もともとはpercolというpython製のツールでしたが、python故にインストール手順が大変だったりして、そこをgolangで実装することで解決したのがpecoです。 他言語 → goで実装してみた 系が出てきた割と最初の方の記憶で、percolのインストールに手こずった私は感動しました。
このコマンドは、bash,zsh等のヒストリ機能、zshにあるcdr(過去の移動したディレクトリを保持)と組み合わせるととても強力です。
※以下参考リンクです。
pecoでzshのコマンド履歴検索を超快適にする! http://qiita.com/shepabashi/items/f2bc2be37a31df49bca5
普段から history | grep なんちゃら みたいな検索を行っている方はこれ一発で過去のコマンドを漁ることが出来るようになるので、とてもライフチェンジングではないでしょうか!
ag
linuxのターミナル上でみなさん打ったことがあるであろう[grep]コマンドの早い版です。 grepより簡単に使えてしかも早いです。 結果もカラフルに出てきたりします。 インストールも最新のfedora,centos等ならyumでいけます。
そのものずばり検索が便利になるだけなので書くことも少ないのですが、 使いやすいのでぜひ・・!
※このツールも、golangで書いてみた版のpt(リンク)があったりします。
golangのクロスプラットフォームなところがそういう用途で流行る理由なのでしょうか。。バイナリで配布できるのはちょっと怖いなあと思うところもありつつ、便利ですね!
tmux
こちらは、複数のターミナルをひとつのウィンドウで管理できるというツールで、 似たようなツールとしては、gnu screen(こっちのが古いです)があります。
もともと、キーボードショートカットで複数のターミナルを切り替えられたらなぁ・・と思ってたところでググッて見つけました。
デフォルトのプレフィクスキーがctrl+bなのでctrl+aに変えると使いやすいです。
達人に学ぶ.tmux.confの基本設定 http://qiita.com/succi0303/items/cb396704493476373edf
まとめ
githubでいろいろなツールを探すようになってから思うのが、 自分がやりたいことって割とみんな同じようなことを考えてそのツールも誰かが作ってたりするんだなあと感じます!
こちらのWANTEDLYで採用情報乗ってます。 こちらのブログに興味を持っていただけた方は、是非確認していただけたら、いいね!とかもらえたらとても嬉しいです。
感謝です!